観光」タグアーカイブ

【ノルウェー】海底レストランとある島の写真

ラトヴィアのネット記事を見ていたら、面白い投稿写真があったので見てみました(アイキャッチ画像の赤枠部分)。

一見すると、港の岸壁か防波堤の端から、建物が海に沈み込んでいるように見えます。
どこかしら、津波か台風にやられた、被災家屋のような印象があります。

記事には写真が32枚投稿されていて、矢印キーで前後の画像表示に移れるようになっています。
中を見ると、船のドックのようなところで、駅でホームに下りる階段のようなものを作っている場面とか、
出来上がった階段?をクレーン船が運んでいる場面、伊豆半島にもありそうな磯場の海岸に沈めている場面などが写っています。

終わりのほうで、その内部のイメージ画像らしきものが出てきます。
部屋状のスペースの前面に広い窓があって、海中の様子が見えるようになっており、
テーブルと椅子が並んでいて、サービスのスタッフらしき人がいる…
どうもここで飲食ができる、というより、海中展望が楽しめるレストランのようです。

記事は画像だけで説明文のようなものはなく、正体がわからないので、
画像のイメージを元に検索して調べたところ、ノルウェーで建設中の海底レストランとわかりました。

場所はノルウェー南部 Lindesnes 県の Spangereid というところです。
近くにはノルウェー最古の灯台というものもある観光地で、まさにノルウェーの南伊豆といったイメージがあります。

Spangereid はここ(Google地図データより)

海中に設けられた構造物の中から、窓を通して海の中を眺められる施設というだけなら日本にも、沖縄とか房総半島の勝浦足摺岬南紀白浜紀伊半島などに海中展望塔というところがあります。モルジブには海底ホテルなるものもあるらしいし、規模の大小はあれど、飲食のできるところも世界のどこかにはあるようですが、そうした既存の施設に対し、ここはどのようなアピールをしているのか。

処々の検索記事を読むと、ここは世界最大の海底レストランだそうで、来年の開業を目指して工事が進んでいるらしい。
確かに上述のイメージ画像を見ると、正面に大きく開いた展望窓は映画館のスクリーンのようで、下手な水族館の水槽や、ましてや飛行機の窓程度の小窓が並んだ海中展望台などは、迫力の点では比較にならないように思えます。
世界最大の呼び込み文句を裏切らない、それなりの料理を提供するようで、旅行関連のサイトなどからは、なかなかの期待を集めているようです。

この写真の近くにもうひとつ、気になる画像がありました。


家が密集した島(赤枠部分)

海ではなく、アフリカのヴィクトリア湖に浮かんでいる島らしい。
投稿されている18枚の写真の中で、ケニアの国旗がはためいています。
旗のある陸地のほうでは、丘の上に地元の人らしき一団が座り込んで、
湖を見つめています。

それにしてもこの小さな島のたたずまいはすごい。
100m四方ほどの広さもないのに、
その中に民家だか商店だかが、都会の旧市街のように密集しています。
嵐や高波が例年、当たり前のように発生する、日本の沿海では考えられない風景です。

多くの家族が暮らしているらしく、
漁師らしき人たちのほかに、母親や子供たちの姿も見えます。
湖で獲れたのか、鮭のような大きな魚が水揚げされています。
「HOTEL」という文字も読める。誰が何しに来るのだろう。
しかしそれ以前に、これらの人たちはぎゅう詰めの島の中で、どんな暮らしをしているのかが大変気になります。

北国の海と南国の湖。
いずれの写真の背景にも、水と魚と人がいます。

ノルウェーの世界最大の海底レストランでは、窓越しに海中を泳ぐ魚を眺めながら、近くで取れた魚介類を優雅に食べている人がいるのかもしれない。
一方アフリカの湖に浮かぶ小島では、ぎりぎりの生活を送る人たちが、近くで取れる魚介類を食べて生きているのかもしれない。
その風景や生業に、上下も優劣もないと思いますが、
自然とのかかわり、水際を泳ぐ魚たちとの接点を比べたとき、
最大と名のつく海中の密室よりも、小さくても外界とつながっている島のほうが、
はるかに広大で自由、健康的に、自分には感じられるのです。

【スウェーデン】松の梢ホテル

またしてもホテルねたです。

場所は特定されていないのですが、スウェーデンの北部に、TreeHotel なる宿泊施設があるそうで、その写真が新聞に載っていました。内容はどうということはないのですが、雪の森の中の一軒家というのがどうにもきれいで紹介する次第です。

樹上生活というと、ニューギニアかインドネシアかどこかで、似たようなたたずまいがあったような記憶もあるのですが、南国のワイルドなジャングルライフとはぜんぜん趣を異にした、ひたすら静謐さがただよう建物です。

地上10mにある部屋の、パノラミックな窓からは、ラップランドの森を見たりオーロラの眺めも楽しむことができる、とあります。面積は75平方メートルあって、5人収容。ベッドにソファにラウンジ、バスルームがあるそうで、写真をよく見ると、奥に小さいキッチンのようなものも見えます。風呂があるのだから、当然水道管がどこかに走っているはずだけど、ちょっとよく見えない。

これまで6つ TreeHotel をオープンさせてきたが、今回は7つ目で、一番地上高がある… と書いてあるようなのですが、誤訳していたらすみません。

前回のアイスホテルもそうですが、確かにきれいではあるし、家具も北欧調でセンスの良さを感じるのだけれども、冬を味わうのなら、雪と親しむのなら、吹き溜まりにテントでも張って、アウトドアを楽しめばいいのではないか… なんて考えている自分は単なる貧乏人ということですかね?

 

 

【ロシア】イサク聖堂

サンクトペテルブルクにイサク聖堂という教会建築があります。

縦横高さとも、100m前後ある、壮大な建物です。

この建物をロシア正教会に返還する、といった記事がありました。

教会建築なので、祭壇だの、装飾だの、ステンドグラスと内部はきらびやかで、当然信者の人たちがどこかでお祈りしているんだろうと思っていましたが、実際には国有の博物館の扱いだったのだと、初めて知りました。でも確かに、中は外国人とか観光スタイルの人たちばかりだったような気もします。

記事は、年間320万人が訪れる、ロシアで3番目に人気のある観光地で、入場料で年間4億ルーブルも稼いでいるといった話から、建造から現代に至るトピックを伝えて、観光に及ぼす影響であるとか、補助金に絡む憶測などを述べているようです。

ソビエト時代、無神論の立場から多くの教会が博物館などにされてしまい、イサク聖堂の問題も、こうした時代背景を背負っているのでしょう。

一方、近くにカザン聖堂という建物があり、こちらは教会としての役割を取り戻したようで、多くの市民がお祈りに来ていました。十字を切ったあとに、日本人が寺社を参拝した折に、本殿や本堂に向かってするように、お辞儀をしたりする様子を見て、なかなか興味を覚えました。